ブログカテゴリー
日本にマンションの建設が始まり60年以上経過し、以前に比べマンションの老朽化、住民の高齢化、そして、社会の複雑化等により、問題は山積し、管理業務の範囲は広がっています。本サイトは 、専門家が結集し、 拡大するマンション管理の問題に対応するため、制作しています。
マンションストックの現状
現在のマンションストックは約654万7千戸(平成30年末)となり、マンション管理適正化法が施工された平成13年時点では約400万個でしたので、近年になって、平成22年以降やや新築は減少したものの、年間200万戸のペースで新規のマンション建設は継続されており、マンションストックは飛躍的に増加しています。
平成27年国勢調査を基準に算定すると、約1,525万人が分譲マンションに居住していることとなり、これは国民の1割を超えています。

これらの分譲マンションの中には、30年以上経過している物件が半数近くあり、マンションの老朽化とともに、修繕積立金不足、設備の老朽化など、様々な問題が表面化し、解決されないまま放置されているケースが多くなっています。
法律上は、マンション管理組合やマンション管理業者といった管理者が設定されていますが、当事者のみでは、対処が不能となり、機能不全を起こしているマンションも多いのではないでしょうか?
当サイトについて
平成13年にマンション管理適正化法が施行し、翌平成14にマンション建て替え円滑化法が施行され、それから15年以上経過しましたが、現状はあまり変化はなく、老朽化したマンションは、大規模修繕をする資金もなく、かといって、建て替えができるわけではなく、ただ、時間だけが経過したというマンションが多いのではないでしょうか。
当サイトは、こうしたマンションの管理組合や管理業者、区分所有者の一助となればと、専門家の力を結集し、有益な情報とサービスを提供していきます。
当サイトを運営する専門家
マンション管理業者
行政書士
建築・工事
● 株式会社 Porte Design一級建築士事務所

会計
●YCY合同会社